ついに発売日と価格決定!VF-31J DX超合金
2017/01/04
発売は2016年12月!
記事を更新しました。
http://gan-blo.com/info_vf-31jchogokin_hatsubai/
ついに決定となりました『DX超合金 VF-31J ジークフリード(ハヤテ・インメルマン機)』発売日、そして価格!!
(月刊ホビージャパン9月号)
いつ発売なのか、いくらなのか?
経済的なスケジュールの都合もありますんでね、
ずっとずっと「いつ発売なのか」気になっていたワケですが
ようやく正式に発表・決定となりましたね。
予定でも既に12月と発表されていたものの、
やはり『決定』となれば、俄然注目も高まるというものです。
超合金の開発等は『マクロスΔ(デルタ)』放送開始前から発表されていましたが、本当に待ちに待った情報ですね!
登場作品 | マクロスΔ(デルタ) |
---|---|
メーカー | バンダイ |
メーカー希望小売価格 | 21,600円 |
発売日 | 2016年12月17日 |
全長 | 約32cm(ファイター時) |
価格は21,600円!
マクロスF (フロンティア) 登場のVF-25シリーズ(リニューアルVer.)が15,000円前後でしたが、
その後発売のVF-27, YF-29が20,000円前後と来て、
YF-30 デュランダルでは21,600円、そしてVF-19ADVANCEでは25,000円弱と
だんだん高額になって来ている事もあって
秘かに震えておったワケですが、
何とか抑えてもらったかぁ〜、という感じですね。
おそらく一般販売となるでしょうから、
ショップによっては1万円台で購入出来そうな期待も出来て
ちょっとひと安心かなぁ・・・といったところですね。
まぁ、高価な事には違いないんですが・・・。
プラモデルのVF-31Jでも脅威の変形機構を見せつけてくれたバンダイさんですから、
こちらの超合金も期待以上のものになってくれるのは間違いないでしょうね!
掲載のテストショットを見る限りでは、
プロポーション的にはプラモデルのものとかなり似ていますが、
エアインテーク下やヒザにはロール回転機構も備わっている様で、
プラモデルでやや可動に不自由さを感じた箇所にも改善が見られる様ですね。
またミニガンポッドやウェポンコンテナなども
プラモデルでは一部差し替え仕様になっていた箇所も
可動による「完全変形」を実現している様で、
ストレスなく遊べる仕様になっているみたいですよ!
ランディングギア(着陸脚)、特に後部の主脚については、
今回のVF-31ではヒザカバーの裏側に付いているという斬新な仕様になっており
非常に注目している箇所の一つでもあるのですが、
今号ではまだ明らかにされていませんでした。
今後どんどん詳細情報が明らかになっていると思われますが、
もう発売まで半年を切っています!
このブログでも新しい情報があればお伝えしていきたいと思います。
楽しみですね!!
スポンサーリンク